こしゃって冬のWS/山の蔓のストールピンづくり【終了しました】
冬のものづくりは、あけびの蔓細工。
つくったパーツをストールピンに仕立てれば、ストールやマフラーといっしょにお使いいただけます。
蔓細工は、里山に暮らす人々がつないできた手しごと。里山の暮らしの豊かさ、楽しさを、いっしょに手を動かしながらお話ししましょう。
講師は、鮭川村地域おこし協力隊として活動している片岡真紀子さん。
里山に暮らし活動する中で、里山の技と素材にふれる機会をもっとつくりたい!と、自らも蔓細工を習得中。講師も蔓細工はビギナーですが、いっしょに楽しみましょう。初めての方も大歓迎です♪
〜片岡さんよりヒトコト〜
身近なモノに興味を持って♪新しいモノ、事、技術だけが素晴らしいのでは無いのです。田舎暮らし、里山や山の楽しさは、都会のどんなエンターテイメントより面白いですよ!
〜片岡さんにもお聞きしました。給食の思い出は?〜
好きだったのは、トクレン。(オレンジゼリー)
製造会社の名前だったのかも。関西だけ?神戸だけ?だったのかもしれません。
カチコチに冷凍されているのを、溶かしながら食べる、シャリシャリが好きでした。 ----------------------------------------------------------------
こしゃってマルシェ 冬
日時:2017/2/12 Sun 10:00~15:00
----------------------------------------------------------------
片岡真紀子(鮭川村地域おこし協力隊)
兵庫県出身。鮭川村地域おこし協力隊として、鮭川村の情報発信、農都交流事業のプログラム作成や地域との調整などを行なっています。里山の技と素材にふれる機会をもっとつくりたい!と、自らも蔓細工を習得中。
0コメント