森と木のべんきょう会vol.6 開催します!【終了しました】
面積の約7割が森林で覆われている山形県。実は、鶴岡市も約7割が森林です。身近にあるのに身近に感じることが少なかったかもしれない、地域の森のこと・木のことを、学んで、触って、楽しむワークショップを開催します。
6回目となる今回は、東北の森そだちの“シュリザクラ”で「柄つきのカッティングボード」を作ります。柄の部分のカットは太さや形など、自分のラインを引きましょう。カットしたら、自分の手になじむよう削りこみます。
木工は講師に、「家具工房 結」の桑原信之さんをお迎えします。世界に1つだけ、自分のラインでつくるカッティングボードです。暖かい季節になったらいっしょにピクニックやキャンプなどいっしょに出かけたいですね。
今回はこしゃってマルシェでおなじみの「森のソムリエ」さんと一緒にこどもたちだけのワークショップも。ぬりえや、森の素材をつかった木工クラフトなど、ご用意してお持ちしています。お楽しみに♪
お昼のお楽しみは「薪のエネルギー」で調理するそば粉のパンケーキ。
つくったばかりのカッティングボードを使うもよし、バターやはちみつ、月山高原のじゃがいものサラダ、あったかスープとともに。薪の火を囲みながらエネルギーのことも考えてみましょう〜
木に触れ、森を身近に感じる一日。
木って面白い!森ってすごい!そんなわくわくが待っていますよ♪
※事前予約制のワークショップです。下記の申込みフォームからお申込みください。Facebookのイベントページの参加ボタンのみでは申込みになりませんのでご注意ください。
※食事には、そば、小麦、卵、乳製品を使用しますので、アレルギーの方はご遠慮ください。
----------------------------------------------------------------
『森と木のべんきょう会vol.6』〜森の木から削り出そう!柄つきのカッティングボード〜【要予約】
<日時>3/12(日)9:30~13:30
9:10〜9:25 受付
9:30〜10:00 森と木のお話会
10:10〜12:10 カッティングボードづくり(キッズワークショップ同時開催)
12:20〜13:20 薪でそば粉のパンケーキづくり
<対象>親子、大人 20組
(カッティングボードづくりは小学生高学年以上の内容です。その間キッズワークショップも開催しますので園児〜小学生のお子様もご相談ください。尚キッズワークショップは託児ではございませんのでご了承ください。)
<参加費>¥2000(カッティングボード1枚、そば粉のパンケーキランチ1名分)
※親子参加など同伴者がいる場合は食事分お一人¥500が別にかかります。
<会場>こしゃってマルシェ広場(住所:山形県鶴岡市三千刈字藤掛1番地)
屋内会場(建物名:高齢者活動センター)
<講師>森と木のおはなし会:くしびきこしゃってプロジェクト
カッティングボードづくり:桑原信之
キッズワークショップ:森のソムリエ 稲田瑛乃
薪でそば粉のパンケーキづくり:くしびきこしゃってプロジェクト
<持ち物・服装>
※ 服装は汚れてもいい作業着で、各自防寒対策もお願いします。
※ 上履き。マグカップ。必要な方はお飲物など。(温かいお茶などのご用意あります)
※ カンナ、小刀(お持ちの方はご持参ください)
※ お昼にご用意するのは「そば粉のパンケーキ」と「バター&はちみつ」「ポテトサラダ」「あったかスープ」です。おかずなど、必要な方は各自お持ちください。
_____________________________
<申し込み方法>
このイベントページの参加ボタンのみではお申し込み完了となりません。下記申込フォームからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/17i61A7sUhbr2FydsUF0XWSI38FlGyuFhXn082TyGN6Y/edit
<申込み締め切り>2017年3月6日(月)
※申込み多数の場合は先着順
---------------------------------------------------------------
【お問い合せ】くしびきこしゃってプロジェクト
Email ku-somu*city.tsuruoka.yamagata.jp(*を@に変えて送信ください)
TEL 0235-57-2111(鶴岡市櫛引庁舎内、担当:遠藤)
【主催】くしびきこしゃってプロジェクト
【共催】まちづくり塾櫛引グループ
【講師】家具工房 結 桑原信之
森のソムリエ 稲田瑛乃
【協力】humming DESIGN
※この事業は、やまがた緑環境税を活用しています。
0コメント