こしゃってマルシェについて

「こしゃって」は「作って」という意味の庄内弁。

『農』『食』『手しごと』をキーワードに、丹精込めて作ったものが集まるマルシェ(市場)です。


ストーリーのつまった採れたての野菜や果物。

思いのこもった食べ物、飲み物。

手作り雑貨が紡ぎ出す物語り。


こうしたストーリーに耳を傾け、作り手とお客さんが出会い、言葉を交わすことで、「農」「食」「手しごと」はもっともっと身近で愛情あふれたものになっていきます。今ここにある豊かさをみんなで味わう“場”に。そして、そのつながりが日常の暮らしへと広がっていきますように。


まわりは田んぼ、田舎のまんなか。こしゃってマルシェ広場でお会いしましょう。

2025・スケジュール

●くしびき秋の感謝祭---------2025/9/6(土)10:00〜15:00 @櫛引総合運動公園特設会場

    主催:くしびき夏まつり実行委員会 ※こしゃってワークショップブースで出店します!


●こしゃってマルシェ_秋---2025/11/2(日)10:00〜15:00 @こしゃってマルシェ広場

    同日近隣開催:くしびき文化祭 / 櫛引地域 健康と福祉のつどい

どんなマルシェ?

/////////////////////  お店  /////////////////////

手づくりをテーマにした『農』『食』『手しごと』のお店が集まります。


///////////////  ワークショップ  /////////////

庄内・つるおかの素材や食材をつかって、この地域での暮らしが楽しくなるような体験を。季節ごとに内容が変わります。お買い物といっしょにお楽しみください。


///// こしゃってマルシェの楽しみ方  /////

<その1>ゴミ削減のため、お買い物バッグ、マイ箸などのご協力をお願いします。その他、お店ごとにマイカップなどでの提供をされるお店も増えてきました。なるべくゴミを出さずにみんなで工夫して行けたらと考えています。

<その2>お店で出た食器などのゴミは各ブースに設置のゴミ袋へ。「おいしかったよ」の言葉も添えたらみんな嬉しい!マルシェ会場のゴミ箱の設置はございません。その他のゴミはお持ち帰りにご協力をお願いいたします。

<その3>晴れたら木陰のピクニックエリアでピクニック。レジャーシートを持ってきてね。 

<その4>授乳室やおむつ替えスペースがございます。ご家族みなさんでいらしてください。

出店をご希望の方

こしゃってマルシェ_秋』---2025/11/2(日)@こしゃってマルシェ広場 は、くしびき文化祭 / 櫛引地域 健康と福祉のつどいとの同日開催となります。通常開催とは異なる形でのレイアウトとなります。詳細を知りたい・ご出店希望の作り手さんは、下の『出店希望フォーム』ボタンよりご記入ください。9月初旬に出店要項などを事務局よりご連絡いたします。



『くしびきこしゃってプロジェクト』とは?

くしびきこしゃってプロジェクトは、『元気がなくなりつつある地域の現状をなんとかしたい!』との思いから2014年にスタートしました。手づくりをテーマに、様々な「出会い・つながり」を通じて、この地域に暮らす魅力を共有していくことを目的として活動している、市民団体です。


私たちは、この地域で暮らす『楽しさ』や『誇り』を、一方的に提供するのではなくて、交換しあっていきたいと考えています。くしびきは、「田舎の中の田舎だなあ」と思うようなところ。商店街も若者が集えるような場所もほとんどありません。しかし、ここに暮らす楽しさはある。庄内・鶴岡らしい暮らし方や知恵、当たり前にあるような素材や文化...見渡せば味わい深い"豊かさ"がたくさんある地域です。みなさんとその"豊かさ"を味わうために、マルシェの場を紡いでいきたいと思います。


今よりちょっとおもしろい地域のこれからのために、いっしょに活動するこしゃって仲間も募集中です。くしびき在住でなくても、定期でも不定期でも、「一緒に活動してみたい」という方は、メールかDMにてぜひご連絡ください。

お問合せ

taemiya03@gmail.com