【5/22WS】森と木「クルミのマグネットづくり&森の小枝を削ってみよう」

面積の約7割が森林の山形県。実は、鶴岡市も約7割が森林です。

本当はとても身近にある「地域の森のこと・木のこと」を、体験や暮らしの中で使ってみることを通してもっと身近に。「木って面白い」「森ってすごい」を、ゆるりと楽しく体験するコーナーです。


●今回つくるのは、「クルミのマグネット」。

山にあるクルミを使ってつくりましょう。作り方はとってもシンプルなので、どなたでもご参加いただけます。クルミってそれだけでかわいい。顔を描いてみたらなおさらかわいい〜

●もう一つのメニュー「森の小枝を削ってみよう」では、クロモジなど数種類の森の木の枝の中から一つ選んで、小刀で自由に削ってみる!というゆるめワークショップ。クロモジってどんな香り?他の木とどう違う?小刀で鉛筆削りをするようにのんびり削ってみましょう〜

今回ブースで講師をしていただくのは、「大鳥てんご」の田口さんと美加さん。狩猟採集とかいろいろしながら山奥で暮らしているお2人です。

手を動かしながら、森の木やクルミに触れて、香りを感じてみましょう!


〜講師からヒトコト〜

森の中にはたくさんの発見がつまっています。

手にとって観察したら、なんだか楽しい気持ちになりませんか?

今回は小枝と胡桃を使って遊んでみましょう。

----------------------------------------------------------------

森と木「クルミのマグネットづくり&森の小枝を削ってみよう」【当日受付】

<日時>2022/5/22 Sun  10:00〜15:00(所要時間10〜20分)

 <場所>こしゃってマルシェ広場(山形県鶴岡市三千刈字藤掛1番地)

 <講師>大鳥てんご

 <参加料>クルミのマグネット100円/森の小枝を削ってみよう・無料

 <対象>クルミのマグネット(どなたでも)/森の小枝を削ってみよう(小学校中学年くらいから・お子さんは親御さんとご一緒に)

----------------------------------------------------------------

こしゃってマルシェ_あおば市

<日時>2022/5/22 Sun  10:00〜15:00

<会場>こしゃってマルシェ広場(住所:山形県鶴岡市三千刈字藤掛1番地)

    ※荒天時は屋内2会場にて開催。

----------------------------------------------------------------

プロフィール

大鳥てんご管理人 田口比呂貴

鶴岡市大鳥地域にて地域のお仕事をやりつつ時たま山で狩猟・採集をしています。大鳥地域を中心とした民俗調査を行い、主観と客観をいったりきたり。民俗誌『大鳥の輪郭』を刊行したり、山菜/茸の通販&Webメディア"大鳥てんご"を運営しています。とはいえ普段は鯉に餌をやったり、猫と戯れています。

伊藤美加

大鳥在住。日々、山と関わりを持つ生活を送る。山菜、キノコ、渓流釣りと猫が好き。

くしびきこしゃってプロジェクト

“こしゃって”は庄内弁で“作って”の意。 「こしゃってマルシェ」をはじめ、庄内・鶴岡の暮らしをちょっと楽しく、ここにある豊かさをみんなで味わう“もの”や“場”をこしゃっています。