Tae

記事一覧(227)

こしゃってマルシェ秋_2024/10/20Sun

10年目の秋に、こしゃってマルシェ_秋 2024/10/20Sun 開催します。「こしゃって」は「作って」という意味の庄内弁。こしゃってマルシェは『農』『食』『手しごと』丹誠込めて作ったものが集まるマルシェ(市場)です。ものづくりのストーリーに耳を傾け、いまここにある豊かさをみんなで味わう。そしてそのつながりが日常の暮らしへと広がっていきますように---。まわりは田んぼ、田舎のまんなか。こしゃってマルシェでお会いしましょう。//////////////////////////////////////『こしゃってマルシェ_秋』---【日時】2024 10/20(日)10:00〜15:00---【場所】こしゃってマルシェ広場(屋内会場:活動センター)住所:山形県鶴岡市三千刈字藤掛1 ※会場は屋外会場がメイン、荒天時は屋内会場がメインとなります。---【出店数】20店舗ほど+ワークショップ6つ//////////////////////////////////////【出店者さん】(順不同)●いがらし梨園(刈屋梨)●Kuchiru made mederu(スパイスコーディアル) ●大沼養蜂(蜂蜜、ミードケーキ、はちみつジャム など) ●パラディーゾ コーヒーロースターズ(コーヒー、コーヒー豆、ドリップバッグコーヒー)(*マイカップ推奨) ●salut茶琉(ぱん、ソフトクリーム、ドリンク、コンフィチュール など) ●つきよとロケバナ(シフォンケーキ、瓶詰め、布もの など) ●おかしなおかしや(季節の生菓子、あんわらび餅など) ●おむすび大地(おむすびとお惣菜) ●風のオルファ(オルファバーガー、季節のキッシュ、サバサンド など) ●晶芯道(焼き菓子、和菓子) ●ベトナム料理Vi Hanoi(鶏肉のフォー、揚げ春巻き、ベトナムデザート など) ●花のアトリエチョコレートコスモス(季節の花、花雑貨、柿渋染めワークショップ) ●寅猫屋(手作りプラカゴ) ●GLÜCK garden(多肉植物、多肉寄せ植え など) ●シブヤ風~工房(ペットボトルかざぐるま・ウッドガスストーブ) ●muku candle(キャンドル) ●mvua.(天然石&マクラメアクセ、小物) ●ヨーガ療法くしびきスタジオwith YOKOYAMA ART WORKS(椅子でできるヨガ体験、木工ステーショナリー など) ●Kickin’ Dance Fam(*)印の出店者さんは、マイカップなどの対応推奨しています。マイカップ、タッパーやカトラリーご持参ください。ゴミをできるだけ減らそう!!その他、対応可能な出店者さんはご連絡ください。///////////////////////////////////////【イベント・ワークショップ】◎ Kickin` Dance Fam ダンスパフォーマンス 11:30~みんなでパレード 11:45~(参加無料)◎ 楽器づくり【ブースにて受付・参加費有】10:00~11:30/12:15~15:00♪自分でつくった楽器で音遊び。自作の楽器でみんなでパレードに参加しよう♪講師:げるぐど工房 カツヲ先生◎ あっ!という間に演劇部 ①10:30~ ②13:00~【事前申込・当日】♪ダンスなのか!? 演劇なのか!?物語をみんなで創る参加型のワークショップです。♪詳細・お申込み☟https://docs.google.com/forms/d/13WUQ_AUdRmWzqSvZeHRssel9U0rMT2L9OlUUKmRtzGI/◎ 「おはなしひろば」 11時〜、13時〜【自由参加・参加無料】♪テーマは「いろいろくだもの」 15〜20分ほどの絵本のおはなし会。♪◎ スラックラインで遊んでみよう!【雨天中止・自由参加】◎こしゃって工房(木べらづくり) 10:00~15:00///////////////////////////////////////◎ こしゃってマルシェ10年間のフォトスライド上映 15:00〜(5~10分)

おはなしひろばde marche_こしゃってWS 5/12 Sun

こしゃってマルシェ_春にも「おはなしひろば」がやってきますよ〜!今回は「お母さんありがとう・みんなにもありがとう」をテーマに、絵本の読み聞かせをメインに、おはなしの世界が広がります。5月第2日曜日は母の日。お母さんありがとう、そして、みんなにもありがとうと、感謝の気持ちを伝えられる日になるといいですね。15〜20分のプログラムですので、ぜひぜひこの時間をめがけてお越しくださいね。当日は、この季節におすすめの絵本をスタッフがセレクトし、読み聞かせします。プログラム以外にもこの時期に読みたい絵本をお持ちしますよ。お楽しみに♪〜じかん・プログラム〜① 11:00〜11:15 ② 13:00〜13:15◎絵本 ◎大型絵本 ◎紙芝居「こぎつねコンチとおかあさん」 ◎パネルシアター「まんまるさん」など〜おはなしひろばさんからヒトコト〜おはなしひろばへようこそ!並べた絵本から手にとって、親子でページを開いて楽しんでくださいね。読み聞かせでは、抱っこしたり寄り添ったり...肌のぬくもりを感じながらゆったり心地よく過ごしてみませんか。さあ、一緒にどうぞ!----------------------------------------------------------------おはなしひろばde marche【申込み不要・参加無料】<日時>2024/5/12 Sun  ①11:00〜11:15 ②13:00〜13:15 <場所>こしゃってマルシェ広場(山形県鶴岡市三千刈字藤掛1番地)    屋内おはなしひろば会場<講師>おはなしひろば----------------------------------------------------------------

「人形げきとワンネスダンス」シャボン玉と一緒におどろう_こしゃってWS 2024/5/12 Sun

こしゃってマルシェ広場で、「人形げきとワンネスダンス」シャボン玉と一緒に踊りましょう!!テーマは、「シャボン玉が上手にできない」。ゾウさんがシャボン玉をうまくふけない…から始まる物語。人形げきの中に、ダンスパフォーマンスを入れた参加型のダンスワークショップです。1回15分〜20分くらいの4回公演。お好きな時間をお選びください。--------------------------------------------------------------------【日時】2024/5/12(日) ①10時30分〜 / ②11時30分〜 / ③12時30分〜 / ④13時30分〜【場所】こしゃってマルシェ_春 会場内特設ブース【参加方法】事前申し込み+当時参加あり(申込フォームからお申し込みください)【参加費】おひとり200円くらい〜 投げ銭(開催協力金)をお願いします。【対象】幼児〜小学生【持ち物】水分補給の飲み物【講師】Pico Picoカンパニー 原田香織--------------------------------------------------------------------こしゃってマルシェ_春 2024/5/12(日)10:00−15:00こしゃってマルシェ広場(鶴岡市三千刈字藤掛1)--------------------------------------------------------------------Pico Picoカンパニー 原田香織 プロフィール鶴岡生まれ、埼玉育ち。10〜19歳まで現代舞踊モダンダンスを習い、日本女子体育大学舞踊学専攻・卒業。在学中にコンテンポラリーダンスを始め、仲間とダンスカンパニー「ポコペン舞子(ぶす)」を結成し国内外で活動。卒業後は、ソロで様々なダンサー作品に出演する。劇団「維新派」に所属し、瀬戸内芸術祭などに出演。2014年、鶴岡にUターン以降、庄内映画村でのエキストラ出演を経て映画「殿、利息でござる!!」で銀幕デビュー。鶴岡、淡路島、インド、京都、ヨーロッパいろいろな場所で踊る。2022年「Pico Picoカンパニー」を立ち上げ活動スタート。子ども達の世界がより輝きが増すよう、ダンスの力でお手伝いします。

クレイのバスボム・野の花のミストづくり_こしゃってWS_5/12 Sun

春のマルシェ会場では、『クレイのバスボムづくり・野の花のミストづくり』が体験できます!maaの渋谷まゆ美さんを講師にお迎えして、さくら、すみれ...野の花の香りを閉じ込めたチンキで化粧水のミストを作ったり、クレイを手軽に楽しめるバスボム作ったり♩クレイのバスボムには、小さいおもちゃ(お風呂に入れてのいいもの)をご持参いただければ、おもちゃ入りのバスボム作りもできますよ〜ぜひぜひ、ご参加ください!!----------------------------------------------------------------------------【日時】2024/5/12 Sun  10:00~15:00【場所】こしゃってマルシェ_春 会場内特設ブース【参加方法】ブースにて受付 *バスボム作り1個600円  *野の花のミスト作り1,000円【持ち物】バスボム作りの方は、バスボムの中に入れるちっちゃいおもちゃを持ってきてもOKです(もともとバスボムの中に入っていたものなど)【対象】小学生以下は大人も一緒にお願いします。【講師】maa ~Clay & Botanical Therapy 渋谷まゆ美----------------------------------------------------------------------------〜講師よりメッセージ〜「maa」は、フィンランド語で大地や田舎という意味。汚染のされていない大地の深くにある土壌で掘り出され、ミネラルを豊富に含んだ天然100%の粘土鉱物のクレイ。クレイは吸収吸着に優れ、肌のお悩み、老廃物や体内に蓄積された毒素の排出に役立ちます。大地の恵みと言われるクレイを取り入れ、自然治癒力・自己回復力をたかめ、元気に過ごせるお手伝いが出来ればと思っております。今回はそんなクレイを手軽に楽しめるバスボム作りをしましょう!アクセントにハーブをつけてみたり、好きなおもちゃを持ってきてもらって中に忍ばせたり✨好きな形に作ってみましょう!もう一つは、近くに咲いている野の花をチンキにしたものを使い、お花のミストを作りましょう!水は月山の伏流水を使います!

こしゃってWS_「ウッドガスストーブを使ってみる会」11/12Sun【要予約・空きあれば当日受付】

キャンパーのみなさん〜、防災用にアウトドア用品を備えているみなさん〜、ウッドガスストーブはご存知ですか?松ぼっくりで着火して、小枝や落ち葉など自然で少ない燃料で火を安定させることができるウッドストーブ。省エネで火が安定する構造と燃焼の仕組みを持つのが特徴です。今回は、ウッドガスストーブをハンドメイドしている「シブヤ風〜工房」の渋谷さんを講師にお迎えして「ウッドガスストーブを使ってみる会」を開催します。ウッドガスストーブの購入(写真のセット¥1500)のみも可能です。なんだか難しいかな〜、と思った方も、ウッドガスストーブで沸かしたお湯であったか飲み物を飲みながらの会なので、お庭アウトドア気分でぜひご参加ください!「松ぼっくりで火が着く」事を知らない方などにも ・どんなものが燃料に良いか・火が着いて ・火を育てて ・火を安定させて ・五徳の意味を理解して ・ヤカンなどを温めて ・燃料を追加 ・完成燃焼〜までを、レクチャーしてもらいながら教わります。ヤカンで沸かしたお湯で ホットココアや紅茶を飲みながら、おしゃべりしましょう〜気軽にできるウッドガスストーブでも、コツがいっぱい。そのコツを伝授していただけるこのワークショップをお見逃しなく。〜講師からヒトコト〜火を知って 温まって癒されて 副産物で美味しいもできて いざという時はお湯も沸かせる 一度ウッドガスストーブを体験してみませんか

こしゃってWS おはなしひろば11/12Sun

こしゃってマルシェ_冬じたく市にも「おはなしひろば」がやってきますよ〜!季節をテーマに、絵本の読み聞かせをメインに、おはなしの世界が広がります。15〜20分のプログラムですので、ぜひぜひこの時間をめがけてお越しくださいね。当日は、この季節におすすめの絵本をスタッフがセレクトし、読み聞かせします。プログラム以外にもこの時期に読みたい絵本をお持ちしますよ。お楽しみに♪〜じかん・プログラム〜① 11:00〜11:15 ② 13:00〜13:15◎絵本 ◎大型絵本 ◎パネルシアターなど〜おはなしひろばさんからヒトコト〜おはなしひろばへようこそ!並べた絵本から手にとって、親子でページを開いて楽しんでくださいね。読み聞かせでは、抱っこしたり寄り添ったり...肌のぬくもりを感じながらゆったり心地よく過ごしてみませんか。さあ、一緒にどうぞ!----------------------------------------------------------------おはなしひろばde marche【申込み不要・参加無料】<日時>2023/11/12 Sun  ①11:00〜11:15 ②13:00〜13:15 <場所>こしゃってマルシェ広場(山形県鶴岡市三千刈字藤掛1番地)    屋内おはなしひろば会場<講師>おはなしひろば----------------------------------------------------------------こしゃってマルシェ_冬じたく市<日時>2023/11/12 Sun  10:00〜15:00<会場>こしゃってマルシェ広場(住所:山形県鶴岡市三千刈字藤掛1番地)    ※荒天時は屋内会場にて開催。イベント詳細はこちら↓https://koshatte.amebaownd.com/pages/5998575/page_202205011356----------------------------------------------------------------